当社では教育と福祉に特化した人材紹介会社でございます。
ICT支援員だけでなく、教員・部活動指導員の人材支援を通じて、全国の学校様と深くお付き合いをさせていただいております。
<主なご支援内容>
・学校に常駐するICT支援員の紹介、派遣、委託請負
・ICT機器を活用した授業の機器操作補助
・ウイルス起因時の一次対応
・ICT授業で使用するハードウェア・ソフトウェアの操作指導
・生徒および教員へのPC操作指導補助
・授業前の機器チェック
・コンテンツ検索支援
・ICT製品の不具合発生時のメーカーとの折衝
対応業務領域
- ICT環境整備の設計
- ネットワーク整備等工事や納品対応
- 使用マニュアルの作成・周知
- 授業支援
- 校務支援
IT関連の研修事業を中心に、IT関連サービスを幅広く展開しております。ITは道具でしかなく、使う学校関係者の知見向上を中心にご支援できればと考えております。
対応業務領域
- ICT環境整備の設計
- ネットワーク整備等工事や納品対応
- 使用マニュアルの作成・周知
- 教育コンテンツの提案
- 先生向けプログラミング研修
群馬県内の学校関係者の皆様、GIGAスクールへの対応に向けて不安はございませんか?
当社は創業時より県内自治体様からのご要望にお応えし、各種ICT講座を行ってまいりました。プログラミング講座については、『学年を問わず楽しむことができ、自宅でも復習しやすい』ことを念頭に自治体指定の会場で小学生を対象にした講座開催の実績がございます。
そうした経験から、興味を持てる授業の進行方法や、わかりやすい教材作成など多くのノウハウがございます。校務支援としてご活用いただき不安解消の一助となれれば幸いです。ご相談お待ちしております。
小・中学生を対象としたプログラミングスクール「D-SCHOOL 北海道」の運営を通してICT教育に関するノウハウを保有しております。その経験から下記のサービスを教育現場の皆様へ提供することが可能です。
①プログラミング教育に精通した講師の授業派遣
②教育イベントやセミナー・講演会の開催
当社は東証一部上場企業、サツドラホールディングス100%子会社です。
そのネットワークを通じて北海道全域及びその他地域にもサービスを提供することが可能です。
当社は「授業支援」「校務支援システム運用サポート」「情報ネットワーク機器ならびに端末の手配、保守」の各分野において総合的に対応しております。
これまで教育現場を熟知していることを強みに、本社地区のみならず首都圏の小中学校を中心に事業を展開しております。GIGAスクール構想実現に向けては、教育委員会様での支援員管理サポートも行っております。
学校現場からは「準備がスムーズで早く進んだ」「先生方も頼りにしている」とのお言葉もいただいております。
これまでのノウハウを活かし、地方の支援が厳しい地域についても教育委員会様ならびに教職員の皆様と協議しサポート提案をさせていただきたいと考えております。
対応業務領域
- 使用マニュアルの作成・周知
- 授業支援
- 校務支援
- マニュアル作成
・教材作成サポート
・校務支援システムサポート
・ICT利用環境整備
・機器、アプリケーション活用相談
・校内ミニ研修
・操作研修(ICT機器、授業用アプリケーション、Office等)
・セキュリティ、情報モラル研修
私たちは、教育の情報化に特化した専門企業として、ICT環境整備やICT利活用に悩む先生方に寄り添い、幅広いサービスで教育現場を支え続けています。
GIGAスクール構想による一人1台端末は、約500校へ28万台を導入し、ICT支援員はこれまでに約200自治体、約2,000校に派遣した実績があります。
設計・構築から、運用保守、活用促進まで、30年以上にわたって活動してきた経験やノウハウを生かし、学校教育のさらなる発展に貢献します。
対応業務領域
- ICT支援員
- ICT環境整備の設計
- ネットワーク整備等工事や納品対応
- 使用マニュアルの作成・周知
- 教育コンテンツの提案
- 校務支援
- ICTの効果的な活用提案・授業支援
・学校ヘルプデスク
・タブレット安心サポート(端末管理など)
・プログラミング教育支援サービス ICTカリキュラムコーディネーター
・情報モラル研修・講座 学校ネットパトロール
・教育の情報化コンサルティング
弊社は、ITインフラのシステム更改、新事業や拠点の立ち上げに合わせて、様々な製品やソリューションの組み合わせにより、迅速なインフラの立ち上げから導入後の安定した運用までを包括的に支援を行っております。
ハイパーコンバージドインフラ、ストレージおよびネットワークの仮想化など最新のアーキテクチャの導入、パブリッククラウドへの移行、ハイブリッド環境など幅広くサポートしております。
※大学での実績がございます!
対応業務領域
- ICT環境整備の設計
- ネットワーク整備等工事や納品対応
- 使用マニュアルの作成・周知
メーカーを問わずPCやタブレットの電話サポートで培ったナレッジをベースに、教務や校務支援を専門とした現地サポーターを派遣致します。また、教職員や保護者を含む児童生徒に対する電話サポートも対応可能です。
<現地サポート>
・校務、教務支援
・情報収集支援、マニュアル作成支援
・教育委員会業務支援、各種効率化提案
<電話サポート>
・365日対応可能(土日祝対応、端末持ち帰り時のサポートもOK)
・9時~21時まで夜間を含めた対応可能
・リモートサポート対応可能(対応OSはお問合せ下さい)
※令和3年度実績/2自治体、計26校へのサポーター派遣、電話サポート
対応業務領域
- ICT支援員
- ネットワーク整備等工事や納品対応
- 使用マニュアルの作成・周知
- 校務支援
- 教職員、児童生徒(保護者)向け電話サポート
次の特定非営利活動に係る事業を行う。
(1)学習教室・研修講座等の企画・運営事業
(2)教育カリキュラム・教材の研究開発及び作成支援事業
(3)教育機関等へのヘルプデスク事業
(4)活動成果・情報の提供事業
(5)その他目的を達成するために必要な事業
対応業務領域
- ICT支援員
- 使用マニュアルの作成・周知
- 教育コンテンツの提案
- 校務支援
- プログラミング教育支援
当社は岩手県北上市に本社を置き、岩手県内3拠点(北上、盛岡、大船渡)から岩手県全域へ民間企業、教育現場、自治体、医療機関向けのICT環境構築・ソフトウェア開発・サポートを行っております。教育現場への豊富な導入実績から学校様へ最適なICT環境構築をご提案させていただきます。
対応業務領域
- ICT環境整備の設計
- ネットワーク整備等工事や納品対応
- 使用マニュアルの作成・周知
当社は地域活性事業を東北・九州地方で展開しています。
教育機関に向けては、教育機関向けDXプログラムを提供しています。
近年は、教育委員会向けICT導入支援に力を入れており、教育委員会、教員研修プログラムを幅広い階層向けにご提供しています。
対応業務領域
- ICT環境整備の設計
- 使用マニュアルの作成・周知
- 校務支援
- ハードの導入だけではなく、その後の利活用を見据え、各学校・教育委員会・自治体と連携して持続可能なICT教育を目指しています。
また、ICTを活用した中学校、高等学校の探究学習のサポートも行っています。
「起業育 ™」とは、自分の技で稼ぐための教育です。合言葉は、「挑む、稼ぐ、世界を変える」です。究極のキャリア教育である「起業育 ™」を、ICTを活用し一人でも多くの子供たちに届けたいと考えています。
【令和4年度の主な業務】
・観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」に採択され「起業留学」を実施
・広島県立佐伯高等学校「魅力化支援(生徒募集・進学支援)」
・広島県廿日市市「ふるさと学習発表会の企画運営」
・広島県廿日市市「宮島水族館SDGsプログラム運営」
・JAグループ広島「起農みらい塾」ディレクター
・山口県山口市「こども起業体験〜お仕事メイカーズ〜企画運営」
対応業務領域
- 教育コンテンツの提案
- ICTを活用したキャリア教育や起業家教育(起業育 ™ )
創業以来、文教関係を中心に行ってきました。
・大学へのIT関連授業の非常勤講師の派遣及びIT教育センターの教育業務委託
・大学生協様より新入生へのモバイル機器の操作説明研修依頼
・情報機器関連メーカー様からの各種ソフトの研修依頼
・社会人新人研修及びPC講習会の依頼
上記以外にも、小中学校へのPC展開など
特にIT関係の研修実施は多く、派遣登録いただいている方々も多数おります。
フットワークは軽く、近畿2府4県は対応可能です。
対応業務領域
- 使用マニュアルの作成・周知
- 授業支援
- 校務支援
- モバイル機器の運用管理
大学生にプログラミングの教育機会と社会実装の機会を与えて、場所や大学の選択によるキャリア形成の不利を払拭する世界の構築を目指す企業です。学校教育時点からITに触れ合う環境構築、ノウハウの付与について得意領域があります。
弊社は1953年の創業以来、70年近くの長きに渡り日本全国60以上の拠点を構え、医療福祉、民間、官公庁の分野において導入構築・運用・保守といったITサービスをご提供して参りました。
ここ数年におきましては、新たに教育分野に参入させて頂き、大変力を入れております。
その中で、GIGAスクール環境の導入構築と運用・保守、そしてお客様のご希望に沿うことは当然としながら更に新たなメリットを得て頂ける商品やサービスのご提供の実績を築いております。
これからは次世代学校(教育)支援モデルが加速していこうとする中で、お困りごともお有りかと思いますので、その際は是非ともお気軽にご相談下さい。
対応業務領域
- ICT環境整備の設計
- ネットワーク整備等工事や納品対応
- 教育コンテンツの提案
- 校務支援
学校現場から聞こえてくる声に、ICT機器活用の際「先生や生徒のサポート役がいれば助かるのに」「この機器・ソフトはどう使うのかな?」等、導入後のフォローに問題を抱えている様子がみられました。また、ちょっとしたトラブルや疑問に対応してもらえれば、授業や校務がはかどるのにという声もたくさん聞いてまいりました。
そうしたニーズにお応えするため、スキットでは、情報技術(IT)や教育の情報化に関する専門的技能を有する者(ICT教育情報化推進コーディネータ)や情報教育サポータ(ICT支援員認定員)が問題を解決いたします。
対応業務領域
- ICT支援員
- ICT環境整備の設計
- ネットワーク整備等工事や納品対応
- 使用マニュアルの作成・周知
- 教育コンテンツの提案
- 校務支援
当社は富山県、富山市より委託をうけ県立学校57校、富山市立小中学校へのICT支援業務を継続的に行っています。またプログラミング出前講座も小学校へ実施しています。
Google、ms365の教職員向けの研修も実施しています。
対応業務領域
- 使用マニュアルの作成・周知
- 校務支援
- 教材の作成
・ICT支援員の派遣
・GIGAスクールサポーター業務
私たちスクールエージェント株式会社は、教育活動のデジタルトランスフォーメーション推進企業です。豊富なICT活用の研修実績、とりわけGoogle for Educationに関しましては教育データ活用サービスも承っており、教育活動の変容のためのコンサルティングサービスも承っております。ICT支援の基本から一歩深いサポートまで、ご期待をいただけます。
対応業務領域
- ICT環境整備の設計
- 授業支援
- 校務支援
- ICT活用戦略作成
・ICT活用評価作成
・カリキュラム作成
・当社は富山県上市町に拠点を置く、創業25年のICTビジネススクールです。これまでに、県内外の企業様や行政機関等でICTに関する教育、研修、セミナーを多数実施させていただいております。
・また、2017年より小中学生を対象としたプログラミングスクールを運営しているほか、2018年からは、学校現場でのプログラミング教育支援も行っております。
・これまで培った経験や教育ノウハウをもとに、みなさまの抱えるICT活用や教育に関するお困りごとを解決するお手伝いをさせていただきます。ぜひお気軽にお問合せください。
エンターテインメントから既存産業DXまで。幅広い年齢層の方々にデジタル技術を分かり易く可視化。映画、ゲーム、アプリ、XR等のコンテンツ創出クリエイティブカンパニー。実践ノウハウを活かし、12年目を迎えるICT人材教育ではプログラミング、3DCG、アプリケーション、モーションキャプチャー、アニメーション、AI、音声合成技術、メタバース、eスポーツ等を題材に講座実施。小、中、高校、大学、専門学校ではコンテンツビジネス論、NFT、XR等の授業実施。愛知県第16回教育懇談会「未来のCT社会を担う子どもたちの育成について」出席、芸術科学会NICOGRAPH2019 特別講演、文化庁メディア芸術祭出演、他
対応業務領域
- ICT支援員
- 使用マニュアルの作成・周知
- 教育コンテンツの提案
- 校務支援
- 企画立案
・コンテンツ制作体験・指導
・教員向け講座
・教材作成
・授業サポート
・ゲスト講師ブッキング
・エンターテインメントコンテンツコラボレーション
・オンライン対応
学校ICT化サポート事業者一覧TOP